170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

さて、今回の質問は、スポーツ庁から全ての都道府県の公立中学校において、休日の部活指導民間スポーツ団体などの地域に委ねる地域移行を来年の2023年度から2025年度の3年間改革集中期間とし、休日の部活移行をおおむね達成することを目指す改革の提言が示されました。また、平日の活動移行も推奨しているようです。  

水俣市議会 2022-03-15 令和 4年3月第2回臨時会(第2号 3月15日)

この負担金助成金は、施政方針でも3つ目のビジョンとして掲げておりますが、本市の強みである、優れたスポーツ資源であるエコパーク水俣最大限に活用し、スポーツコミッションみなまたを中心に大規模なスポーツ大会合宿等誘致を進め、地域スポーツ団体との交流等による競技力向上子どもたち健全育成といった地域スポーツ振興を図ってまいります。  

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

スポーツコミッションみなまた」では、地域スポーツ団体との交流等によるスポーツ振興はもとより、本市の優れたスポーツ資源である「エコパーク水俣」を中心に、スポーツ大会合宿誘致することで、交流人口の増加を図り、市内での宿泊飲食、買い物を促進し、市内経済効果を波及させてまいります。  

水俣市議会 2021-12-08 令和 3年12月第5回定例会(第3号12月 8日)

併せて、合宿等キッズスポーツクラブなど、地域スポーツ団体との連携に努めることで、競技力向上活性化子どもたち健全育成といったスポーツ振興につなげてまいります。  なお、設立後、当面の活動計画といたしましては、令和4年2月に、ソフトテニス大会サッカー教室、3月に硬式テニス大会受け入れ等を予定しております。

水俣市議会 2021-09-07 令和 3年9月第4回定例会(第2号 9月 7日)

次に、各スポーツ団体においては、自前で、いろんな大会を既に開催しているところもございます。宿泊飲食あるいは観光までとなると、その辺で、非常に、この各スポーツ団体も苦労をされているわけでございます。  そこで、各スポーツ団体が、自分たちで既に行っている大会を、スポーツコミッションができたならば、そのスポーツコミッションで統括して行う考えはないか。  この2点について質問をしたいと思います。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回環境水道委員会-03月17日-01号

何か報道等でも、各個人個人のお宅でのカーボンオフセット取組をしていくということが書かれておりますので、ぜひともそういった企業だったり、スポーツ団体だったりでなくて、もう個人個人でもそういった取組ができるようになっていければいいかと思っております。  あと1点いいですか。 ○福永洋一 委員長  どうぞ。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回環境水道委員会-03月17日-01号

何か報道等でも、各個人個人のお宅でのカーボンオフセット取組をしていくということが書かれておりますので、ぜひともそういった企業だったり、スポーツ団体だったりでなくて、もう個人個人でもそういった取組ができるようになっていければいいかと思っております。  あと1点いいですか。 ○福永洋一 委員長  どうぞ。

荒尾市議会 2020-12-09 2020-12-09 令和2年第5回定例会(4日目) 本文

市内団体による活動、文化・スポーツ団体による行事は開催されてはきているものの、荒尾市開催イベント中止も含めて検討されていますが、感染拡大第3波の到来が言われていることで、県内の企業における献血イベント会場での献血中止となり、この状態がこのまま続くと、かなりの深刻な状況となり、輸血医療に支障を来すおそれがあるといわれています。  今年の春頃に出されました緊急事態宣言

荒尾市議会 2020-12-07 2020-12-07 令和2年第5回定例会(2日目) 本文

2、青少年のスポーツが、国民の生涯にわたる健全な心と身体を培い、豊かな人間性を育む基礎となるものであるとの認識の下に、学校、スポーツ団体、家庭及び地域における活動相互連携する。3、障害者の方が自主的かつ積極的にスポーツを行うことができるように、障害の種類及び程度に応じた必要な配慮をしつつ推進する。4、スポーツを行う者の心身の健康の保持増進、安全の確保

長洲町議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第1号) 本文 2020-03-09

併せて多様なスポーツニーズに対応するため、スポーツ推進委員連携し、子どもから高齢者までそれぞれの年齢や身体状況に応じた運動スポーツ事業を行い、さらには長洲体育協会総合型地域スポーツクラブ、「NPO法人長洲にこにこクラブ」など各種スポーツ団体相互連携を図りながら長洲町の生涯スポーツ振興に取り組んでまいります。

宇城市議会 2019-12-05 12月05日-02号

また、観音山グラウンドに併設されているふれあいの里は、もともとスポーツ団体交流施設ということで設置されておりますので、利用については問題ありませんが、食事の提供が大きな課題であり、飲食店等関係団体協力が不可欠になります。食材等提供においても、関係団体協力が大きな経済効果を生むものと考えております。 なお、ふれあいの里の宿泊人数につきましては、50人までの利用が可能となっております。

荒尾市議会 2019-09-19 2019-09-19 令和元年第5回定例会(3日目) 本文

今後も実行委員会での協議する課題は、施設の整備はもちろんのことですが、本市総合順位を引き上げる努力、これは各種目協会努力が必要でありますが、種目協会の要望を聞きながら、また、この議場の中にもスポーツ団体に関係する議員さんもいらっしゃいますので、アドバイスをいただきながら、今後の議会の中で質問ができたらなと。

玉名市議会 2019-09-11 令和 元年第 2回定例会−09月11日-03号

玉名市スポーツ推進計画において、スポーツによる地域活性化目標として年間30団体以上のスポーツ合宿を受け入れるとしておりますが、各種大会前に合宿を行なっているスポーツ団体、学生部活動合宿を含め、岱明の潮湯天水草枕温泉バンガロー等で行なわれているようでございますけれども、誘致によるものではないため確実な数字ではございませんが、大牟田や熊本市内から年間13件から15件が実施されているようでございます

水俣市議会 2019-06-26 令和元年6月第3回定例会(第3号 6月26日)

小・中学校教育キッズスポーツクラブに登録しているスポーツ団体などの協力を得て、サラたまやかんきつ類、お茶などの地元名産を日体大の学食提供する取り組みを期待したいがどうか、お尋ねします。  続けます。6月2日に開催されました交流会に私も参加いたしました。各団体活動奨励金を直接受け取る際に、団体代表子どもからチームの紹介、そしてチーム個人目標を語ってくれました。